※写真をクリックすると拡大表示します。
糸を作るところから始まり、それを織り、染め、美しいポジャギや韓服に縫いあげるまで、
韓国の伝統的な織りを旅します。
2017年6月18日(日)~21日(水)羽田発着
※東京以外の発着を希望される方はご相談下さい。
●4人の名匠と5つの工房を訪ねます |
からむし(別名:苧麻 ちょま)はイラクサ目イラクサ科の多年生植物。南アジアから日本を含む東アジア地域まで広く分布し、古くから繊維をとるために栽培されてきました。
日本でも夏の最高級素材として越後上布などの着物に古くから使われてきました。
中国から朝鮮半島を経て日本に伝わったと言われています。韓国では苧麻(モシ)と呼ばれ、特に韓山地方の苧麻織りは繊維が細く上質なため、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
女性用の韓服チマチョゴリ、男性用パジチョゴリなどに夏用として使われて来ました。軽い苧麻の服は「トンボの羽衣」とも呼ばれ、布目が細かく通気性、吸水力が優れた高級素材として愛用されてきました。
ポジャギは「韓国のパッチワーク」と思われていますが、本来は「包むための布」全般を意味しています。
衣類などの余り布を大切に取っておき、縫い合わせ、様々な技法で作られます。パッチワークの技法で作られたポジャギはチョガッポと呼ばれています。一針一針心を込めて縫いあげます。
韓山苧麻(からむし織)を初め、羅州綿織物、羅州藍染め、韓服作りと、韓国重要無形文化財の名匠(韓国の人間国宝)を訪ねます。
羽田からツアーコーディネーターも同行しますのでお一人でも安心して参加できるツアーです。
●4人の名匠と5つの工房を訪ねます
からむしの里、忠清南道・舒川(ソチョン)郡・韓山 (ハンサン)では、韓山苧麻(ハンサンモシ)織の匠・方蓮 玉(パン・ヨンオク)さん、全羅南道・羅州(ナジュ)で は綿織物の匠・魯珍男(ノ・ジンナム)さん、羅州染色匠・鄭官采(チョン・グヮンチェ)氏、ソウルでは針線匠の具恵子(ク・ヘジャ)さんの工房を訪ねます。
光州(クァンジュ)ではポジャギ作家イ・ミジャ先生のバスム工房も訪問します。
●藍染めとポジャギワークショップ
・藍染めワークショップ
染色の名匠、鄭官采氏の工房訪問時にはストールを藍で染める藍染め体験をします。先生に直接指導していただきストールを藍で染めます。こちらはツアー費に含まれています。
・ポジャギワークショップ
「黄金コルム(金の指ぬき)賞」を受賞されたこともあるポジャギ作家イ・ミジャ先生のバスム工房を訪問しポジャギの技法とお話しを聞きます。その後に、オプションとしてポジャギワークショップを設定しました。
●歴史ある韓屋宿泊と代表的な地方料理
光州では名品古宅に指定されている韓屋「ハノクエソ」に宿泊。群山ではカンジャンケジャン(蟹の醤油漬け)、羅州では羅州コムタン、光州五味の一つ韓定食など各地方の名物料理をいただきます。
●博物館、市場訪問
韓山苧麻展示館見学、ソウルでは韓国刺繍博物館、布の店が集まり屋台でも有名な広蔵市場、海苔などが買える南大門市場なども予定しています。
13×3の色の異なる天然染めの布を縫い合わせた約30cm四方のものを作成し持ち帰れます。イ・ミジャ先生が直接指導します。(5名以上で催行)
参加費:8,000円 約3時間 人数が限られているためツアー申し込み時に同時にお申し込み下さい(先着順)。
|
※現地事情によりスケジュールが変更となる場合があります。
Day | 滞在地 | スケジュール | ||||||
1 | 東京 ソウル 韓山 群山 |
|
||||||
2 | 群山 羅州 光州 |
|
||||||
3 | 光州 ソウル |
|
||||||
4 | ソウル 東京 |
|
●宿泊予定ホテル(写真はイメージです)
◆ベストウェスタンホテル群山(1泊目群山)
海に近い新しいホテル。
設備も最新で、インテリアもモダンなホテルです。
◆韓屋・ハノクエソ(2泊目三支川村)
光州市内より車で約30分のところにあるスローシティ・三支川村にあります。100年以上の歴史を持つ名品古宅。客室は全てオンドル部屋で、床に布団を敷いて寝るスタイルです。
部屋にはトイレ・シャワーが付いています。
部屋数が多いため1人部屋可。
◆コリアナホテル(3泊目 ソウル)
市庁舎近くに位置する立地の良いホテルです。
徳寿宮や明洞、南大門市場は徒歩圏内です。
日程 | 2017年6月18日(日)~21日(水)羽田発着 |
---|---|
食事 | 朝2回・昼1回・夕3回(機内食を除く) |
最少催行人数 | 8名 |
募集定員 | 15名 |
利用予定航空会社 | 大韓航空、アシアナ航空等 |
添乗員 | 羽田より同行します |
利用予定ホテル | 群山:ベストウェスタンホテル群山 三支川村:韓屋・ハノクエソ ソウル:コリアナホテル |
ビザ | 不要 |
パスポート | 韓国での滞在に必要な期間が残っていれば可。 |
旅行条件書 | 旅行条件については下記をご覧下さい。 •海外募集型企画旅行条件書 •国内募集型企画旅行条件書 |
備考 | 参加中の万一のアクシデントに備え、海外旅行傷害保険のご加入をおすすめします。 |
●ツアーチラシPDF
クリックするとチラシのPDFを開くことができます。 拡大表示、印刷、保存をすることができます。
出発地 | 金額(2名1室) |
2017/6/18(日)羽田発着 | 189,000円 |
【 1人部屋追加代金】(3泊) 24,000円
※燃油付加運賃および日本と韓国の空港税が別途かかります。
※東京以外の発着を希望される方はお問い合わせ下さい。
●解約期日及び取消料(お一人様) | |
1)旅行開始日の前日より起算して遡って、30日目にあたる日以降3日目にあたる日まで | 旅行代金の 20% |
2)旅行開始日の前々日から当日 | 旅行代金の 50% |
3)無連絡不参加及び旅行開始後 | 旅行代金の100% |
●お問い合わせ・お申込み | |
【電話】 | 03-6809-5672 |
【受付時間】 | 平日10:00~18:00/土・日・祝 休業 FAX 03-6264-8737 |
【ネット申し込み】 | お申込・お問合せフォーム |
からむしの里・韓山では、糸を作るところから見ることができます。
羅州の染色匠・鄭官采氏の工房では藍作りから奥さんが作るポジャギまで見ることができます。
短い日程でこんなに多くの名匠(韓国重要無形文化財)の方達に会えるのも小さな国、韓国ならではです。光州の観光や各地の美味しい食事、韓屋泊なども組み込みました。織りや染めをされる方は布や染織材も買うこともできます。
(ツアーコーディネーター 相葉康之)